日本のボルテックス!鞍馬山へ

今週末の三連休は台風が心配ですね…。金曜日からは雨模様という予報を聞いて貴重な秋晴れの中、急遽、鞍馬寺へ行ってきました!
なぜ鞍馬寺かと言いますと、10月9日、てん・く、てんぐ…

天狗の日じゃん?

と、気づいたわけです。(冗談です。私が勝手に決めました)
鞍馬山は天狗がいる山と言われていて、鞍馬口駅前には大きな天狗の像があります。ちなみに天狗像は代替わりされるらしく、10月18日からは二代目の天狗像がお目見えするそうですよ!今日は二代目の台座の工事をしていました。

雲ひとつない、抜けるような青空の山日和でした!鞍馬寺は今年3回目です。どんだけ好きやねん!
でも、鞍馬寺ってパワーが強いので、2年くらい前の弱っていた時期は、なかなか足が向かなかったんです。それが3回も来られるようになったなんて、すっかり前向き人間になれたな~と思います。

ブログでも何度も書いていますが、鞍馬寺は「尊天信仰」と言って、「宇宙の大霊」の教えを元にした信仰です。
<鞍馬寺へ行った時の記事はこちら>
春分の鞍馬寺【京都】
鞍馬寺ウエサク祭

鞍馬寺の教えは、仏教というよりはスピリチュアリズムに近いと思います。
また、私はキリスト教ではないですが、カトリックの幼稚園に通っていました。鞍馬寺のお祈りの言葉は、幼稚園で毎日唱えていたお祈りにも似ているところがあると感じていました。人が生きる上で大切にすべきことの本質は、世界共通なのだろうなと思います。

鞍馬山は「護法魔王尊(サナトクマラ)」と呼ばれるアセンデッドマスター(霊的指導者)が金星から降臨した場所です。「護法魔王尊(サナトクマラ)」 は、地球人の魂の成長のため、宇宙の大霊の教えを伝えにやってきました。しかし、未だに起き続ける争いや差別、経済格差などなど、日本は多くの問題をかかえています。鞍馬寺の教えにもあるように、平和と無欲と誠意を信念として生き、魂を成長させることが、よりよい社会をつくる土台になるのではないでしょうか。

護法魔王尊のエネルギーに満ちていると言われる大杉権現堂は、昨年の台風で破壊され、未だ修復されていません。木もなくなって空がキレイでした( 週末の台風は、何事もなく過ぎてくれればいいのですが…)。
ここで瞑想をした後、蛇にも出会いました!パワースポットで蛇を見るのは歓迎のしるしと言われていますので嬉しかったです。

さて、鞍馬寺へ行こうと思ったのには、天狗の日(笑)以外にもうひとつ理由があります。それは、セドナから帰って「セドナと京都って似てるな・・・」と思うところがあったのです。
アメリカのセドナは砂漠地帯なので、カラッとしていて陽のエネルギー。日本の京都は湿っていて陰のエネルギー。正反対ではありますが、観光地でもあり、パワースポットが点在しているところが、京都とセドナは同じだなと感じました。

宇宙とつながりの深い鞍馬山と、バシャールの宇宙船が上空に停泊しているというセドナのベルロックも似ています。鞍馬山は日本のボルテックスなんですね!

ボルテックスは、エネルギーが渦巻いている場所なので、そこに生える木はねじれています。鞍馬山の木もねじれていますし、 セドナでも同じように木がねじれています。 似てるでしょ? これも言いたくて鞍馬山へ行ってきました(笑)

鞍馬山のねじれた木
セドナ・ベルロックのねじれた木

今回も貴船まで歩きましたが、3月に来た時よりも楽に歩けました。セドナでパワーアップできた感じです!
10月末か11月にセドナのお話会をやろうかな~と考えています。決まったらまたお知らせしますので、お楽しみに~

関連記事

  1. セドナで感じた宇宙の意図

  2. 都会のオアシス・明治神宮

  3. 日本最大の禅寺:妙心寺【京都】

  4. 出雲大社 :日本神話への誘い

  5. 高野山の守り神:丹生都比売神社

  6. 変容の旅・セドナで知った「カルマ」と「人生の目的」③

  7. 春分の鞍馬寺【京都】

  8. 高野山奥之院:真言宗密教の世界②

最近の記事

月別アーカイブ